契約データベース
学内のネットワークで以下のデータベースが利用できます*。また、 学外から利用する とあるものは、マイライブラリ経由でキャンパス外でも利用できます。
*ネットワークの都合上、例外もあります。授業利用の場合は事前に当該教室で使用できるかご確認ください。
種別で絞り込む
データベース一覧(五十音順)
名称 | CiNii (サイニィ) |
---|---|
URL | http://cir.nii.ac.jp/ |
学外でも利用OK! | |
詳細 |
大学の研究紀要等の学術論文の他、研究データ、研究プロジェクト情報なども横断検索できる「CiNii Research」などからなる、国立情報学研究所による学術情報の総合検索サイトです。 |
名称 | JSTOR (ジェイストア) |
---|---|
URL | https://www.jstor.org/ |
![]() |
|
詳細 |
海外の学術雑誌のバックナンバーを提供するデータベースで、過去1~5年の最近発行分を除き、全テキストを収録しています。本学では Arts & Sciences III [収録リスト] と VIII [収録リスト]を契約しています。 |
名称 | WhoPlus |
---|---|
URL | https://web.nichigai.jp/ |
( 注:学内でご利用ください ) | |
詳細 |
延べ80万の著名人(日本人・外国人)の情報を検索できるデータベース。出身地や受賞歴などさまざまな角度から検索し、経歴や著書、関連記事等を確認できます。なお、同時アクセス数の上限があるため、使用後はログアウトしてください。 |
名称 | ブリタニカ・オンライン・ジャパン |
---|---|
URL | https://japan.eb.com/ |
![]() |
|
詳細 |
「ブリタニカ国際大百科事典」の大項目事典、小項目事典と、「ブリタニカ国際年鑑」のデータベースを一つに統合したオンラインデータベースです。 |
名称 | Britannica Academic |
---|---|
URL | https://academic.eb.com/ |
![]() |
|
詳細 |
250年以上の歴史をもち、最も権威が高いとされる Encyclopædia Britannica のオンラインデータベース。百科事典のほか Britannica Book of the Year 等の記事も収録しています(いずれも英文)。 |
名称 | Britannica ImageQuest |
---|---|
URL | https://quest.eb.com/ja |
![]() |
|
詳細 |
あらゆる分野の写真やイラストを収録した画像検索のためのデータベースサービス。画像は教育目的の利用が可能です(レポートや論文、授業用素材など)。日本語で検索可。言語は |
名称 | ProQuest (プロクエスト) - Art, Design and Architecture Collection |
---|---|
URL | https://search.proquest.com/ |
![]() |
|
詳細 |
美術・デザイン分野で定評のあるいくつかのデータベース(ABM、DAAI、IBA)で海外の文献を検索できるほか、一部の記事や論文については全文も収録されています(Art & Humanities Full Text)。 |
名称 | リッテルナビゲーター |
---|---|
URL | https://tamabi.calil.jp/littel/ |
学外でも利用OK! | |
詳細 |
関連する言葉を視覚的に表す「テーマグラフ」や、それをもとに近隣の図書館の蔵書なども一緒に検索できる「クイックサーチ」の機能で幅広く多角的な検索をサポートするツールです。 |
名称 | The Royal Shakespeare Company Collection |
---|---|
URL | https://search.alexanderstreet.com/ |
![]() |
|
詳細 |
現代のシェイクスピア・プロダクションについて、字幕つきの上演映像とトランスクリプトに加え、制作過程や高解像度のスチール写真が収録されています。 |
関連するインターネット情報資源
名称 | BHA and RILA |
---|---|
URL | https://primo.getty.edu/primo-explore/search?vid=BHA |
オープンアクセス | |
詳細 |
1975年~2007年の美術分野の書籍や論文を検索できます。1989年までの RILA、1990年以降の BHA からなり、その後継は IBA(別途契約している ProQuest に収録)にあたります。 |