契約データベース
キャンパス内のネットワークに接続されたコンピュータから以下のデータベースを利用することができます(図書館にも専用端末があります)。同時ログイン数が限られてるものがありますので、使用終了後は必ずログアウトしてください。
ネットワークの都合上キャンパス内であっても利用できないことがあります。利用できない場合は図書館までお問い合わせください(tosho-h@tamabi.ac.jp)。また、授業などに使用する際は事前に必ず使用教室で確認してください。
カーリルが提供するデータベースサービス
- 検索支援リッテルナビゲーター
- 図書館で何かを調べる時にどんなキーワードを使えば良いのか、視覚的に関連する言葉を示してくれる「テーマグラフ」と、それをもとに本学や近隣の公共図書館、国内の本等を含め横断検索ができる「クイックサーチ」の二つの機能で、より幅広く多角的な検索ができるようにサポートしてくれるツールです。
(※本学用にカスタマイズされていますが、一般公開されており、学内・学外に関わらず利用可能です。)
国立情報学研究所が提供するデータベースサービス
- 文献CiNii
- 大学の研究紀要等の学術論文の他、研究データ、研究プロジェクト情報なども横断検索できる「CiNii Research」(※「CiNii Articles」は2022年4月18日にCiNii Research」に統合されました)、全国の大学図書館が所蔵する本(図書や雑誌等)の検索ができる「CiNii Books」、日本の博士論文を検索できる「CiNii Dissertations」からなる学術情報の総合検索サイトです。
(※一般公開されており、学内・学外に関わらず利用可能です。学内ネットワーク内での利用時は、本学図書館の蔵書検索と連携する機能(「多摩美OPAC」ボタン)が利用できます。)
ブリタニカ・ジャパンが提供するデータベースサービス
- 百科事典ブリタニカ・オンライン・ジャパン
- 「ブリタニカ国際大百科事典」の大項目事典、小項目事典と、「ブリタニカ国際年鑑」のデータベースを一つに統合したオンラインデータベースサービスです。
(※学外利用可。マイライブラリ認証後に表示されるこちらのページから接続してください。) - 画像Britannica Image Quest
- あらゆる分野にわたる写真やイラストを300万点以上収録した画像検索のためのオンラインデータベースサービスです。レポートや論文、授業用素材などさまざまな教育目的の利用が可能です。
(※学外利用可。マイライブラリ認証後に表示されるこちらのページから接続してください。)
日外アソシエーツが提供するデータベースサービス
- 人物WHOPLUS
- 日外アソシエーツ制作の人物情報データベース。人物のプロフィールを見ることができるほか、出身地や受賞した賞での検索も可能で、上記BOOKPLUSなど文献情報データベースへのリンクもされている。
ProQuest が提供するデータベースサービス
- 文献(海外)Art, Design and Architecture Collection
- 美術、デザインに関する雑誌記事の抄録と全文など、下記の4つのコンテンツを一括して利用できます。
- 演劇The Royal Shakespeare Company Collection
- 現代のシェイクスピア・プロダクションについて、字幕つきの上演映像とトランスクリプトに加え、制作過程や高解像度のスチール写真が収録されています。
(※学外利用可。マイライブラリ認証後に表示されるこちらのページから接続してください。)
JSTORが提供するデータベースサービス
- 電子ジャーナル(海外)JSTOR (ジェイストア)
- 海外の学術雑誌のバックナンバーを提供するデータベースです。各タイトルの創刊号からすべて(過去1年~5年の最近発行の号は除く)フルテキストで収録されています。
下記の2つのコレクションが利用できます。→ 現在、期間限定で全コレクションの利用が可能(2022/6/30まで)