【八王子】芸術学科書物設計ゼミ展示「知識の偏った図書館」
投稿日:2025年 10月 17日(金)
八王子図書館(2階丸テーブル)では、芸術学科の書物設計ゼミによる展示企画「知識の偏った図書館」を開催中です。
ゼミ生それぞれが「司書」となり、各々の興味のある分野に特化した、蔵書が「偏った」図書館を作りました。
展示期間は11月8日まで(最終日は入れ替えのため午前中に終了)。授業や制作の合間にぜひお立ちよりください。
投稿日:2025年 10月 17日(金)
八王子図書館(2階丸テーブル)では、芸術学科の書物設計ゼミによる展示企画「知識の偏った図書館」を開催中です。
ゼミ生それぞれが「司書」となり、各々の興味のある分野に特化した、蔵書が「偏った」図書館を作りました。
展示期間は11月8日まで(最終日は入れ替えのため午前中に終了)。授業や制作の合間にぜひお立ちよりください。
投稿日:2025年 9月 25日(木)
来る10月13日(月)から10月25日(土)までの期間、館内の雑誌エリアを使用し、90周年記念事業『非水百花譜-杉浦非水の写生の精神』展示を開催いたします。
これに伴い、展示の設営準備および撤収作業期間中は雑誌エリアへの立ち入りを制限させていただきます。また、雑誌等の配置場所も一時的に変更いたします。
【変更期間】
2025年9月29日(月) ~ 10月末(予定)
【変更内容】
雑誌エリア
設営・撤収作業中は、終日立ち入りができません
購読中の雑誌
移動先: 2階カウンター前(現在の新着資料展示場所)
新着資料
移動先: 2階カウンター前の地図架
利用者の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、展示終了後、10月末を目途に雑誌および新着資料は元の場所へ戻す予定です。
投稿日:2025年 9月 19日(金)
この度、多摩美術大学図書館では、多摩美術大学創立90周年という特別な機会に、日本のグラフィックデザインの先駆者の一人であり、本学の創立メンバーの一人でもある杉浦非水(1876-1965)の代表作『非水百花譜』をはじめとする貴重な所蔵資料を展示いたします。
【会期】2025年10月13日(月・祝) - 10月25日(土) 10:00~17:00
※最終日16:00まで
※日曜休館・入場無料
※学内・学外を問わず、どなたでもご覧いただけます(ただし、一般の方は2階学修スペースへの立ち入りはできません)
※ポスターは、多摩美術大学アートとデザインの人類学研究所との共同制作です。
ぜひ合わせてご高覧ください(開催時期が異なっておりますのでご注意ください)。
デザイン:菊地昌隆(Asyl / Ball Design)
投稿日:2025年 9月 5日(金)
電子書籍サービス「EBSCO eBooks」を導入しましたので、是非ご利用ください。
「EBSCO eBooks」は学術書・専門書の洋書を中心とした図書館向けの電子書籍サービスです。
こちらから20,000タイトル以上の洋書を閲覧できる「EBSCO eBook Open Access (OA) Collection」もご利用いただけます。
学内ネットワーク環境のほか、学内環境にて一度Google認証を行うと、次回から学外でもGoogleアカウントで利用できるようになります。
電子書籍サービス「EBSCO eBooks」
【URL】https://research.ebsco.com/c/rt7cys
投稿日:2025年 7月 1日(火)
2025年7月29日(火)より、一般の方の見学受け入れを再開します。
見学者の受け入れにあたっては、図書館をご利用中の皆さまのご迷惑にならないよう、見学ルールの遵守を徹底する予定です。
もし何かお気づきの点がございましたら、お気軽に図書館スタッフまでお知らせください。
詳細については、以下のページをご確認ください。
図書館の見学について: https://sites.google.com/tamabi.ac.jp/library-visit/
Library Visit (English): https://sites.google.com/tamabi.ac.jp/library-visit/eng/
投稿日:2025年 4月 5日(土)
LINEでたまる図書館ポイント、2025年度も引き続き実施します!
ポイントに応じて、絵本のキャラクターや図書館用品*をモチーフにしたグッズをプレゼント。ぜひ図書館に通って特典ゲットしてくださいね。
投稿日:2024年 4月5日(金)
「図書館ポイント」でおなじみの図書館のLINEアカウントですが、本日、図書館ウェブサイトの「マイライブラリ」との連携機能が使えるようになりました。
いちど連携の設定をすれば、図書館のLINEのメニューから、貸出状況や予約状況を確認したり、ウェブサイトの「マイライブラリ」ページをすばやく開いたりできるようになります。
投稿日:2024年 2月 20日(火)
このたび、本学図書館で所蔵する、言語と美術コレクション「河原温コレクション」の利用・閲覧についてのお申し込みの受け付けを開始しました。
「河原温コレクション」は、河原温の刊行した書籍群の最大にして完全なコレクションであり、ご遺族でもある One Million Years 財団のお力を得て実現したものです。
日本が生んだ河原温という美術家を研究する方や、さらには「美術作品としての書物」や「言語を探求する美術作品」を研究する方など広くご活用いただけることを願っております。
お申し込み方法や閲覧可能な資料について、詳しくは「利用・閲覧について」のページをご覧ください。