【八王子】館内展示『数とかたちの不思議』
投稿日:2024年 11月 13日
八王子図書館(2階丸テーブル)では、「数とかたちの不思議」と題して、特集展示を行っています。
折り紙や絵画の構図、デザイン、建築など、造形の分野に応用されている数学や幾何学について知ることができる資料を集めました。数やかたちの面白さに触れてみてはいかがでしょうか。
展示期間は11月30日まで(最終日は入れ替えのため午前中に終了)。授業や制作の合間にぜひお立ちよりください。
投稿日:2024年 11月 13日
八王子図書館(2階丸テーブル)では、「数とかたちの不思議」と題して、特集展示を行っています。
折り紙や絵画の構図、デザイン、建築など、造形の分野に応用されている数学や幾何学について知ることができる資料を集めました。数やかたちの面白さに触れてみてはいかがでしょうか。
展示期間は11月30日まで(最終日は入れ替えのため午前中に終了)。授業や制作の合間にぜひお立ちよりください。
投稿日:2024年 11月 13日
八王子・上野毛図書館では 11月18日(月)から 22日(金)まで、秋の図書館ガイダンス<第2弾>を開催します!
日 程:
11月18日(月)~22日(金)
※土日を除く
時 間:
[八王子] 13:30 / 15:00 START
[上野毛] 12:20 / 15:00 START
集合場所:
図書館1階カウンター
※この期間にご都合がつかない方はご相談ください。
以下の2つのテーマから選んでご参加ください。
時間になったら、集合場所付近にお集まりください。皆さんのご参加をお待ちしてます!
投稿日:2024年 9月 3日
今年7月に八王子図書館の2階丸テーブルで開催された、館内展示『きたるべき美術と学術のために』に際して、中村寛教授(本学リベラルアーツセンター)と安藤礼二教授(本学芸術学科/図書館情報センター長)に対談を行っていただき、この度、その動画をYouTubeで公開しました。
対談では、展示での各セクション(「関係の修復」・「美術する」・「『考える』を考える」・「旅をする」)で紹介された本を数冊ずつピックアップして紹介していただきました。ぜひご覧ください!
【動画】
特別対談『きたるべき美術と学術のために』全2回|中村寛(多摩美術大学リベラルアーツセンター教授)× 安藤礼二(多摩美術大学芸術学科教授・図書館情報センター長)|多摩美術大学図書館 (YouTube)
【配布資料(PDF)】
中村寛教授による解説/展示書籍リスト
投稿日:2024年 7月 11日
八王子図書館アーケードギャラリーにウォーターサーバーを設置しました。
ご自分のボトル(ペットボトルは不可)を持参してご利用ください。「常温水」と「冷水」を切り替えることができます。
暑さの厳しいこの季節、水分補給をしっかりして乗り越えましょう!
※短くボタンを押すと水が出ます。長押しすると自動的には止まりませんのでご注意ください。
投稿日:2024年 6月 25日
今年5月に八王子図書館の2階丸テーブルで開催された、館内展示『岸本先生と巡る世界と地球の建築』の際に、岸本章教授(建築・環境デザイン学科)と安藤礼二教授(芸術学科/図書館情報センター長)の対談が行われました。
当日は事前の告知などもせず関係学科の学生10名程と行われ、この動画も記録用に撮影していただけのものだったのですが、「建築と人間のあるべき関係性」、「長く愛される建築」、「場所の持つ力」、「旅をすることで得られるもの」など興味深い話が多く、本学で学ぶ他の学生さんや、広く建築やデザイン、美術、芸術に興味のある方々にも見ていただきたいと考え、YouTubeで公開させていただくこととなりました。
動画はこちらのリンクから。ぜひご覧ください!
▼
特別対談『世界と地球の建築』全3回|岸本章(建築・環境デザイン学科教授)× 安藤礼二(芸術学科教授・図書館情報センター長)|多摩美術大学図書館 (YouTube)
投稿日:2024年 4月5日
「図書館ポイント」でおなじみの図書館のLINEアカウントですが、本日、図書館ウェブサイトの「マイライブラリ」との連携機能が使えるようになりました。
いちど連携の設定をすれば、図書館のLINEのメニューから、貸出状況や予約状況を確認したり、ウェブサイトの「マイライブラリ」ページをすばやく開いたりできるようになります。
投稿日:2024年 4月 3日
LINEでたまる図書館ポイント、2024年度も引き続き実施します!
ポイントに応じて、図書館用品をモチーフにしたグッズ*をプレゼント。ぜひ図書館に通って特典ゲットしてくださいね。
投稿日:2024年 2月 20日
このたび、本学図書館で所蔵する、言語と美術コレクション「河原温コレクション」の利用・閲覧についてのお申し込みの受け付けを開始しました。
「河原温コレクション」は、河原温の刊行した書籍群の最大にして完全なコレクションであり、ご遺族でもある One Million Years 財団のお力を得て実現したものです。
日本が生んだ河原温という美術家を研究する方や、さらには「美術作品としての書物」や「言語を探求する美術作品」を研究する方など広くご活用いただけることを願っております。
お申し込み方法や閲覧可能な資料について、詳しくは「利用・閲覧について」のページをご覧ください。