通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

ニュース

入試期間中の開館予定および一部サービスの休止について

投稿日:2024年 1月 14日(火)

入試期間中の入構禁止に伴い、2月1日(土)~2月24日(月)まで八王子図書館は閉館いたします。
この期間の上野毛図書館の開館日については開館カレンダーをご確認ください。
なお、上野毛図書館を利用する場合は、守衛所で所定の手続きをお願いいたします。

文献複写・現物貸借の担当窓口が八王子図書館のため、両館ともサービスを一時休止させていただきますのでご了承ください。
1月中に他の図書館からの取寄せをしたい方は、以下の日までにお申し込みください。

[もっと詳しく]

↑ ページの先頭にもどる

【八王子】館内展示『高層建築と地下都市』

投稿日:2025年 1月 10日(金)

八王子図書館(2階丸テーブル)では、「高層建築と地下都市」と題して、特集展示を行っています。

伝説上のバベルの塔から、中世ゴシック建築の大聖堂の尖塔、マンハッタンの摩天楼、そしてドバイの超高層建築群・・・
これまで人々が追い求めてきた、建築における「高さ」をテーマに、世界各地の高層建築物が掲載されている資料を集めました。また、対比する存在として、地下構造物に関する資料も紹介します。

展示期間は1月31日まで(最終日は入れ替えのため午前中に終了)。授業や制作の合間にぜひお立ちよりください。

春の長期貸出のお知らせ (1/21 - 返却:4/10)

投稿日:2024年 1月 10日(金)

春の長期貸出についてお知らせいたします。概要は下記の通りです。

対象期間:1月21日(火)~3月26日(水)
返却期限:4月10日(木)※学部4年生など、卒業年次の方はご相談ください。

上記の対象期間中は、資料を返却し、別の資料を借り直すことも出来ます。また、貸出可能な冊数は通常通りです。ただし、一部対象外の資料もありますので、詳しくはカウンタースタッフまでおたずねください。

電子ブックがOPACで検索できるようになりました!

投稿日:2024年11月 22日(金)

蔵書検索OPACで図書や雑誌と同じように電子ブックが検索できるようになりました。

OPACで検索して電子ブック(LibrariE)がヒットしたら「電子資料を表示」をクリックするとLibrariEの該当ページに進みます。
電子ブックを読みたいときは「借りる」をクリックしてLibrariEにログインしてください。

LibrariEの利用者IDとパスワードは、図書館のマイライブラリと共通です。
マイライブラリのログイン方法については こちら をご確認ください。

24時間いつでもどこでも読める電子ブックをぜひご活用ください。

中村寛教授と安藤礼二館長の対談動画公開

投稿日:2024年 9月 3日(火)

今年7月に八王子図書館の2階丸テーブルで開催された、館内展示『きたるべき美術と学術のために』に際して、中村寛教授(本学リベラルアーツセンター)と安藤礼二教授(本学芸術学科/図書館情報センター長)に対談を行っていただき、この度、その動画をYouTubeで公開しました。

対談では、展示での各セクション(「関係の修復」・「美術する」・「『考える』を考える」・「旅をする」)で紹介された本を数冊ずつピックアップして紹介していただきました。ぜひご覧ください!

【動画】
特別対談『きたるべき美術と学術のために』全2回|中村寛(多摩美術大学リベラルアーツセンター教授)× 安藤礼二(多摩美術大学芸術学科教授・図書館情報センター長)|多摩美術大学図書館 (YouTube)

【配布資料(PDF)】
中村寛教授による解説/展示書籍リスト

↑ ページの先頭にもどる

【八王子】ウォーターサーバーを設置!

投稿日:2024年 7月 11日(木)

 

八王子図書館アーケードギャラリーにウォーターサーバーを設置しました。
ご自分のボトル(ペットボトルは不可)を持参してご利用ください。「常温水」と「冷水」を切り替えることができます。

暑さの厳しいこの季節、水分補給をしっかりして乗り越えましょう!

※短くボタンを押すと水が出ます。長押しすると自動的には止まりませんのでご注意ください。

↑ ページの先頭にもどる

岸本章教授と安藤礼二館長の対談動画公開

投稿日:2024年 6月 25日(火)

今年5月に八王子図書館の2階丸テーブルで開催された、館内展示『岸本先生と巡る世界と地球の建築』の際に、岸本章教授(建築・環境デザイン学科)と安藤礼二教授(芸術学科/図書館情報センター長)の対談が行われました。

当日は事前の告知などもせず関係学科の学生10名程と行われ、この動画も記録用に撮影していただけのものだったのですが、「建築と人間のあるべき関係性」、「長く愛される建築」、「場所の持つ力」、「旅をすることで得られるもの」など興味深い話が多く、本学で学ぶ他の学生さんや、広く建築やデザイン、美術、芸術に興味のある方々にも見ていただきたいと考え、YouTubeで公開させていただくこととなりました。

動画はこちらのリンクから。ぜひご覧ください!
 ▼
特別対談『世界と地球の建築』全3回|岸本章(建築・環境デザイン学科教授)× 安藤礼二(芸術学科教授・図書館情報センター長)|多摩美術大学図書館 (YouTube)

↑ ページの先頭にもどる

LINE「マイライブラリ連携」機能追加

投稿日:2024年 4月5日(金)

「図書館ポイント」でおなじみの図書館のLINEアカウントですが、本日、図書館ウェブサイトの「マイライブラリ」との連携機能が使えるようになりました。

いちど連携の設定をすれば、図書館のLINEのメニューから、貸出状況や予約状況を確認したり、ウェブサイトの「マイライブラリ」ページをすばやく開いたりできるようになります。

[もっと詳しく]

↑ ページの先頭にもどる

「河原温コレクション」の利用受付を開始

投稿日:2024年 2月 20日(火)

このたび、本学図書館で所蔵する、言語と美術コレクション「河原温コレクション」の利用・閲覧についてのお申し込みの受け付けを開始しました。

「河原温コレクション」は、河原温の刊行した書籍群の最大にして完全なコレクションであり、ご遺族でもある One Million Years 財団のお力を得て実現したものです。

日本が生んだ河原温という美術家を研究する方や、さらには「美術作品としての書物」や「言語を探求する美術作品」を研究する方など広くご活用いただけることを願っております。

お申し込み方法や閲覧可能な資料について、詳しくは「利用・閲覧について」のページをご覧ください。

[もっと詳しく]

↑ ページの先頭にもどる

ニュース

開館カレンダー

八王子図書館 上野毛図書館
<< 2025年 1月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

年間カレンダー