通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

資料の貸出/返却

資料の貸出/返却

資料の貸出

貸出の手続き

カウンターに学生証を出して手続きをしてください。
学生証がないと貸出はできません。

貸出冊数と期間

区分 冊数 期間
学部生、科目等履修生、研究生 10冊 2週間
大学院生(修士) 20冊 3週間
大学院生(博士) 30冊 1か月
教職員 30冊 1か月

貸出の種類

館外貸出
原則として貸出期間は上の表のとおりです。
館内貸出
書庫の資料を閲覧室で見るときは手続きが必要です。
長期貸出
休暇中は貸出期間が長くなります。

詳しくは、八王子、上野毛それぞれの図書館でお問い合わせください。

館内での利用に限定される資料

映像資料、参考書、禁帯出図書、年鑑、雑誌、紀要などは館内でのみ閲覧が可能です。

↑ ページの先頭にもどる

資料の返却

返却の手続き

カウンターに直接返却してください。閉館時は返却ポストに入れてください。ただし、返却ポストに入りきらないものや破損の恐れのあるものは直接カウンターに返却してください。
返却が遅れた場合、遅れた日数に応じて館外貸出を停止します。また、一定期間返却されないと督促状を出します。
※当面、返却期日に遅れた場合でも、ペナルティ(遅れた日数に応じた館外貸出停止)はありません(ただし、新たな貸出や延長はできません)。

返却ポスト(ブックポスト)

[八王子] 図書館南側通用口横東学食堂入口(広場側)
[上野毛] 図書館入り口

↑ ページの先頭にもどる

当面の対応

当面、下記の通りの対応といたします。🐑コロナ対応🐑

  • 返却期日に遅れた場合でも、ペナルティ(遅れた日数に応じた館外貸出停止)はありませんが、他の利用者のために、利用の終わったものは極力ご返却いただきますよう、ご協力をお願いいたします。(なお、遅れている間、新たな貸出や延長はできません)
  • カウンターや返却ポストへの返却の他、郵送による返却にも対応します

郵送での返却方法

 郵送の場合は、恐れ入りますが《送料自己負担》にてご返送ください。[※図書館の承諾なしに着払いで送付するのは絶対におやめください。受取拒否の場合は返送のための送料も請求されます!]

〇宅配便(ヤマト宅急便、佐川急便、ゆうパックなど)
 輸送中に揺れや水濡れで本が傷まないよう梱包材(いわゆる“プチプチ“)でくるみ、箱に隙間がある場合は新聞紙などを詰めてください。

〇レターパック「プラス」(全国一律520円 ※レターパックの赤い方)
 万一の水濡れがないよう、ビニール袋などに包んで封筒に入れて下さい。
 なお、専用封筒は郵便局やローソンなどの一部コンビニで購入できます。サイズはA4サイズ程度ですので、大きな本や冊数が多い場合は使えません。

【送付先】
 住所:〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723 多摩美術大学図書館
 電話:042-679-5610

↑ ページの先頭にもどる

こんな時には……

期間延長(貸出の更新)
期間を延長したい場合は、1回に限り貸出を更新できます(予約のある資料など一部を除く)。更新後の期限は、学部生なら手続きの日から2週間後(院生以上は貸出日数と同じ日数後)です。返却期限前に本と学生証を持参して手続きするか、マイライブラリから手続きをしてください。
図書の予約
借りたい資料が貸出中の時には、予約ができます。手続きにはマイライブラリへのログインが必要です。予約の方法について詳しくはこちらをご覧ください。
図書の紛失
資料を紛失した時には、原則として同じ資料(現品)で弁償することになります。「紛失してしまったかも…」と思ったら、まずは図書館カウンターまでご連絡ください。
図書の取り寄せ
八王子図書館、上野毛図書館の資料を、それぞれ別の館で取り寄せて利用することができます。マイライブラリから手続きをしてください。取り寄せの方法は予約と同じです。詳しくはこちらをご覧ください。
購入希望
図書館に備えてほしい資料があるときには、購入希望の申込みができます。各種お申し込みからお申込みください。

↑ ページの先頭にもどる

利用案内

開館カレンダー

八王子図書館 上野毛図書館
<< 2023年 11月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

年間カレンダー