Search
By category
Detail search

過去のお知らせ

館内展示『きたるべき美術と学術のために』

投稿日:2024年 7月 9日(火)

八王子図書館(2階丸テーブル)では、「きたるべき美術と学術のために――アート&デザインとともに思想を紡ぐ」と題して、図書館選書委員の中村寛教授(多摩美術大学リベラルアーツセンター)が選んだ本を展示しています。

「美術大学における『教養』とはなんだろうか。」という問いかけから始まるこの企画は、四つのセクションで約90冊の本をピックアップしています。
・関係を修復する――環境問題、修復的正義、循環型社会
・美術する――アート&デザインってなんだ
・「考える」を考える――人類学の基礎的枠組み
・旅をする――あるく、みる、きく、ふれる、まじわる、かんずる

展示期間は7月20日まで(最終日は入れ替えのため午前中に終了)。授業や制作の合間にぜひお立ちよりください。

展示されている資料の一覧はこちらをご覧ください。
 ▼
丸テーブル展示|きたるべき美術と学術のために (2024.07.08-07.20) 資料リスト

※図書館の学修スペース内にあり、学内利用者を対象とした展示です。

↑ ページの先頭にもどる

人類学研究所の展示「TAMABI WUNDERKAMMER」

投稿日:2024年 7月 8日(月)

八王子キャンパス・メディアセンター4階の多摩美術大学アートとデザインの人類学研究所(以下、「人類学研究所」)では、「TAMABI WUNDERKAMMER -自由と美のコレクション-」と題した展示を開催中です。本学教員が創造性を刺激される「わたしの一品」を一同に集めて紹介する展示ですが、そのうちの一点が図書館のアーケードギャラリーに展示されています。図書館に展示されているのは、なんと実物のオープンカー。人類学研究所の展示とともに、ぜひご覧ください。

なお、人類学研究所での展示は7月14日(日)までですが、図書館の展示は7月12日(金)の午後(時間未定)までの予定です。

展示に関して詳しくは人類学研究所のサイトをご覧ください。
オープンキャンパス2024 企画展「TAMABI WUNDERKAMMER-自由と美のコレクション-」

↑ ページの先頭にもどる

夏季休暇期間中の長期貸出について

投稿日:2024年 6月 27日(木)

夏季休暇に伴い、下記の概要で長期貸出を行います。

対象期間: 7 月 8 日 (月) ~ 8 月 27 日 (火)
返却期限: 9 月 10 日 (火)

対象期間中は、資料を返却し、別の資料を借り直すことも出来ます。また、貸出可能な冊数はこちらです。ただし、一部対象外の資料もありますので、詳しくはカウンタースタッフまでおたずねください。

なお、夏季休暇期間中の開館日、および開館時間につきましては、「開館時間・休館日」をご参照ください。

岸本章教授と安藤礼二館長の対談動画公開

投稿日:2024年 6月 25日(火)

今年5月に八王子図書館の2階丸テーブルで開催された、館内展示『岸本先生と巡る世界と地球の建築』の際に、岸本章教授(建築・環境デザイン学科)と安藤礼二教授(芸術学科/図書館情報センター長)の対談が行われました。

当日は事前の告知などもせず関係学科の学生10名程と行われ、この動画も記録用に撮影していただけのものだったのですが、「建築と人間のあるべき関係性」、「長く愛される建築」、「場所の持つ力」、「旅をすることで得られるもの」など興味深い話が多く、本学で学ぶ他の学生さんや、広く建築やデザイン、美術、芸術に興味のある方々にも見ていただきたいと考え、YouTubeで公開させていただくこととなりました。

動画はこちらのリンクから。ぜひご覧ください!
 ▼
特別対談『世界と地球の建築』全3回|岸本章(建築・環境デザイン学科教授)× 安藤礼二(芸術学科教授・図書館情報センター長)|多摩美術大学図書館 (YouTube)

↑ ページの先頭にもどる

八王子図書館丸テーブル展示『AI & ART』

投稿日:2024年 6月 25日(火)

八王子図書館(2階丸テーブル)では、「AI (Artificial Intelligence) & ART」と題して、人工知能と芸術の関係性についての資料展示を開催中です。今やすっかり身近になったAI(人工知能)は私たちの日常を劇的に変化させつつあります。今後、AIの発展は、人間と芸術の関係をどのように変化させてゆくのでしょうか。また、アーティストやデザイナーの今後の在り方や権利に関する問題なども美術大学で学ぶ皆さんには切実な問題です。この機会に関連資料を手に取って考えてみませんか。

展示期間は7月6日まで(最終日は入れ替えのため午前中に終了)。授業や制作の合間にぜひお立ちよりください。

展示されている資料の一覧はこちらをご覧ください。
 ▼
丸テーブル展示|AI(Artificial Intelligence)とART (2024.06.24-07.06) 資料リスト

※図書館の学修スペース内にあり、学内利用者を対象とした展示です。

↑ ページの先頭にもどる

貴重書展示『VISIONAIRE』は近日終了

投稿日:2024年 6月 19日(水)

八王子図書館1階で今年4月から行っている貴重書展示『VISIONAIRE』はまもなく終了します。最終日は6/22(土)ですが、展示の入替えのため午前中で終了です。
雑誌の概念を覆すような独創的な装丁、そして、著名なアーティストやブランドとのコラボレーションで知られる『VISIONAIRE』から見た目も楽しい8つの号を紹介していますので、ぜひごらんください。

また、この展示について、図書館のブログ(note)でもご紹介していますので、こちらもご参照ください。
貴重書展示『VISIONAIRE』」(note)

LibrariEメンテナンス(6/23-24)

投稿日:2024年 6月 14日(金)

下記の日時で電子書籍(LibrariE)のシステムメンテナンスが行われます。
(蔵書検索(OPAC)、マイライブラリへの影響はありません)

●対象期間
2024年6月23日(日)午後11時 ~ 翌24日(月)午前8時

※上記時間中、システムが停止し、メンテナンス画面が表示されます。
 作業が予定より早く終わればメンテナンス画面を解除します。

ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

↑ ページの先頭にもどる

芸術学科書物設計ゼミ展示「古事記」

投稿日:2024年 6月 13日(木)

八王子図書館(2階丸テーブル)では、芸術学科の書物設計ゼミによる展示企画「古事記」を開催中です。日本現存最古の書物である「古事記」をテーマの中心に据え、「祭り」や「エンタメ」、「ジェンダー」となどさまざまな角度から関連資料を集めて展示しています。芸術学科だけでなくさまざまな学科の学生さんに見ていただきたい内容となっています。ぜひご覧ください!

展示期間は6月22日まで(最終日は入れ替えのため午前中に終了)。授業や制作の合間にぜひお立ちよりください。

展示されている資料の一覧はこちらをご覧ください。
 ▼
丸テーブル展示|芸術学科書物設計ゼミ 古事記 (2024.06.11-06.22) 資料リスト

※図書館の学修スペース内にあり、学内利用者を対象とした展示です。

↑ ページの先頭にもどる

6/12LINEでたまる図書館ポイント(メンテナンス)

投稿日:2024年 6月 12日(水)

本日、6月12日、LINE公式アカウントのショップカード機能のアップデートが実施されておりますが、本学図書館の「LINEでたまる図書館ポイント」でもQRコード読み込み時に「メンテナンス中です」とのメッセージが出て、ポイント付与が行われない状況となっております。

ポイント付与を楽しみにしている皆さんにはたいへん申し訳ありませんが、不安定な状況が続いておりますので、本日のポイント付与はなしとさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

長期延滞ペナルティの適用を開始しました

投稿日:2024年 6月 6日(木)

かねてよりお知らせしておりましたが、今月より長期延滞の学生への貸出停止ペナルティの適用を開始しております。
返却期限を過ぎた資料をお持ちの方は、お早めに返却をお願いいたします。

【延滞ペナルティについて】

●延滞中は新たな貸出はできません
●一か月(30日)の延滞で、一か月間貸出を停止します(延滞資料が複数ある場合は、全て返却した日から起算)
●延滞日数は閉館日や長期休暇中も加算されます
●教育実習による長期貸出は実習前に図書館に申請してください。また、入院などによる特別な事情は図書館にご相談ください

↑ ページの先頭にもどる

ニュース

Calendar

Hachioji Library Kaminoge Library
<< April 2025 >>
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Annual Calendar